mami-tzu-gyoza 津ぎょうざ

今宵、
松阪が特別な一夜になる
MATSUSAKA NIGHT MUSEUM
-MATSUSAKA NO HITOYO-
2024
1
THU
4
SUN
special
すずのや
A: プロジェクションマッピング/B: 本居宣長記念館/C: 鈴屋「一部特別公開」/D: 桜松閣庭園/E: 番傘ストリート/F: 松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)/I: 旧長谷川治郎兵衛家「庭園ライトアップ」/J: 原田二郎旧宅「竹明かり」
90
days
90
hrs
90
min
90
sec
eating
map
event
※松坂城跡特設ステージで開催
出演時間は前後する可能性もございます。ご了承ください。
1
thu
2
fri
3
sat
4
sun
17:35〜, 18:20〜
『すべてはサッカーのために』を合言葉にスポーツとしてのフットボーツをパフォーマンスへと昇華させた、『フットボールエンターテイメント集団』
2013 年、2014 年、ロシアでのパフォーマンスでは最優秀パフォーマンス賞2年連続受賞! 上海万博、北京国際映画祭、東京オリンピック2020閉会式へも出演を果たし、球舞のパフォーマンスは今や世界トップレベル。
松坂城内にてサッカーパフォーマンスを披露!東京オリンピックでも披露されたパフォーマンスは必見!
19:00〜
国際尺八コンクール優勝者 岩田卓也氏に現代尺八を教わり、現在「尺八を身近に」「伝統の革新」というテーマで活動を展開。活動初年度より洋楽器や世界的書道アーティストとのコラボ、公共事業やイベントに多数出演。 2020 年より世界で活躍する和洋混成バンドNeo Japanesqueの尺八を担当し、々のためのヴァヴァダカジノ2022 年には伊勢神宮での奉納演奏を 2 回行う。
「伝統と革新」という言葉の通り、尺八1本の音色とは思えない独特の世界観で会場を盛り上げます!
19:20〜
ストリート時代を経て、2013年からは活動の舞台を海外にも広げ、国境を越えた文化の力を発信中。2015 年開催のイタリア・ミラノ国際博覧会へも参加し、2016 年には G7伊勢志摩サミットにてディナー会場の演出も手掛ける。
2017 年、F1日本GP公式タイトルロゴデザインを担当。
日本デザイン書道大賞や三重県文化賞をはじめ、数々の賞を受賞。
松阪市出身の書家・伊藤潤一と尺八奏者・竹内洋司のコラボレーション。尺八が作り出す空間に、「書」の世界が加わる大迫力のパフォーマンスライブ!
17:45〜
幼少より絵画を習い、駅前の路上から創作活動をスタート。
常に作品は旅や自身の感動を反映させるものと捉え日本全国ヒッチハイク
ツアー、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジアを放浪。世界のストリートアートやサブカルチャーを愛する人々に強く影響を受ける。過去10年で、国内外の路上やクラブ、ギャラリー、スケートボードパークにて、合計400本以上のライブペイントをこなし、国内最大のミュージックフェスティバルフジロックフェステイバルは9年連続ライブペイント出演しオフィシャルTshirtのデザインも行う。
循環、神秘をコンセプトに作品制作を行なっているHOLHY。 松坂城跡で何を描くのか…必見です!
18:00〜
松阪市にて1998年に発足。
日本に古くから伝わる和太鼓を用いた響座独自の創作演奏を行う一座。
2003 年には、響座のメンバー育成の一貫として「いなせ組」を結成。メンバーに太鼓インフルエンサーの hitomiが在籍。 地域イベントへの出演など、未来を担う子どもたちに日本の伝統芸能である和太鼓の魅力と文化を継承している。
お祭りや地域のイベントを中心に地元松阪を太鼓で盛り上げている和太鼓チームが出演! 結成20周年を迎え、地域に根ざして活動してきた響座のパフォーマンスをお楽しみください!今回は「響座いなせ組」としてのパフォーマンスだけではなく、和太鼓インフルエンサー・hitomiのソロライブも開催!
19:15〜
ストリート時代を経て、2013年からは活動の舞台を海外にも広げ、国境を越えた文化の力を発信中。2015 年開催のイタリア・ミラノ国際博覧会へも参加し、2016 年には G7伊勢志摩サミットにてディナー会場の演出も手掛ける。
2017 年、F1日本GP公式タイトルロゴデザインを担当。
日本デザイン書道大賞や三重県文化賞をはじめ、数々の賞を受賞。
「伊藤潤一×服部博之」コラボレーションライブ。 日本を代表する文化 「書道」と「和太鼓」の大迫力なライブは城跡の魅力を最大限に引き出します!
19:15〜
地元を三重を拠点に県内外で精力的に活動中。2008 年からは、ソロコンサート「一會 – いちえ -」を各地で開催し、好評を博す。 現役僧侶による三重県曹洞宗青年会・和太鼓集団 鼓司 ( くす ) をはじめ、数多くの和太鼓グループの作曲・指導、プロデュースを手掛け、地域に根付いた活動を目指している
「伊藤潤一×服部博之」コラボレーションライブ。 日本を代表する文化 「書道」と「和太鼓」の大迫力なライブは城跡の魅力を最大限に引き出します!
18:00〜
三重高校の校訓である「真剣味」から「SERIOUS FLAVOR」という団体名を掲げ活動中。
「チームワークで全国大会へ!」という理念のもと、人数を活かした構成やフリ付けを考え、全国大会出場という目標を達成できるよう活動している。
全国高等学校ダンス部選手権、全日本高等学校チームダンス選手権大会、三重県高等学校ダンスフェスティバル等で数々の賞を総嘗めにしてきた高校生たちのパフォーマンスは圧巻!
18:45〜
文字+プール=モジプール、言葉の海を意味する。 男女ツインボーカルの美しいハーモニー、ルーパーの多重録音を使った演奏で物語を紡ぐ。 YouTube の、流れゆく人の命の無常を歌う MV「flow」、自作パラパラ漫画で贈る、自分の弱さと向き合う優しい歌「おばけなんてないさ」は必見!
男女ツインボーカルユニット「モジプール」。寒い冬にほっこりする美しいハーモニーで会場を盛り上げます。
19:30〜
国際尺八コンクール優勝者 岩田卓也氏に現代尺八を教わり、現在「尺八を身近に」「伝統の革新」というテーマで活動を展開。活動初年度より洋楽器や世界的書道アーティストとのコラボ、公共事業やイベントに多数出演。 2020 年より世界で活躍する和洋混成バンドNeo Japanesqueの尺八を担当し、2022 年には伊勢神宮での奉納演奏を 2 回行う。
竹内・ogurockともに 尺八奏者・竹内洋司と伊勢ミュージシャン・ogurockのコラボライブ! 約5年をかけ、日本全国を回る全国行脚ツアーを踏破した2人の「尺八×ギター」コラボライブは必見!
19:30〜
大阪芸大舞台芸術学科卒後、大阪で放送・舞台業務を経験した後、2012 年、伊勢神宮式年遷宮を機に地元である伊勢市に戻る。 不特定多数のメンバーから構成される路上アーティスト集団” Ustreet” を結成。 伊勢志摩サミットに沸いていた事も追い風となり、テレビや新聞等、メディアに多数とりあげられる。 2018 年より、Ustreet のメンバーである尺八奏者・竹内洋司と共に日本全国を回る全国行脚ツアーをスタートし、2023 年に踏破。
尺八奏者・竹内洋司と伊勢ミュージシャン・ogurockのコラボライブ!
20:15〜
東海地区で活動しているシンガーソングライター。4人組バンドCLYDESDALEのVo&Gでもあり2021年からソロでの活動をスタート。楽曲『花火と君』をはじめ『カラフル』、『DARUMA』など数ある楽曲をリリース。現在各地でイベントやライブハウスなどでライブ活動を行っている。
4人組バンドのボーカルを努める平岡孝紀。バンドサウンドでは聞くことのできない、ソロならではの優しくもあり芯もある歌声が松坂城跡に響き渡ります。
contact